- おしゃれママ注目 アコーディオンアルバム
- アコーディオンの使い方・作り方
今、インテリアに、ウェディング用と人気が高まっているアコーディオンアルバム。なんだかなつかしい印象ですね。
MonoWhiteでは「ご両親へのプレゼント」「お引越ししてしまうお友達へ」「ベビーギフトとして」と色々なご提案をしています。
↓ブログでアコーディオンアルバムを紹介しています
離れたところに住むおじいちゃん、おばあちゃんに贈ろう
離れた場所に住んでいるおじいちゃん、おばあちゃん。子供たちを合わせる機会がすくなくなって何だか申し訳ないなぁ~。そんな時、子供の写真を入れて送ってあげましょう!
【1年間の成長を見せる】
1年に一度、子どもたちの成長を感じられるよう毎月分の写真を入れたアルバムを送ってみてはいかがでしょう。特に赤ちゃんや小さな子供のころはあっという間。成長も著しい時です。 毎年届くプレゼント☆写真ごとにちょっと一言も足してあげると、さらに喜ばれること間違いありません。
【帰省したときに撮った写真を入れる】
帰省した時におじいちゃんやおばあちゃんと、甥っ子や姪っ子もいたらみんなで写真を撮っておいて、アルバムに入れておくってあげましょう。
おじいちゃんやおばあちゃんがアルバムを見返す度に、子どもたちとの思い出が浮かんでくるはずです。
インテリアとして リビングに飾る
赤ちゃんの時のお気に入りの写真や、成長していく上でのベストショットなどコメントを追加してリビングや子供部屋、玄関などに飾れると、フォトフレーム代わりで並んだ写真が見れます。目につくところに置いておいて、目に入ったときにちょっとほっこり。
小さな幸せがあります。
小さなフォトアルバムとして使う
ちいさなフォトアルバムとして、リビングの本棚などに置いておくとふとしたときに手に取って眺めたくなります。小さなサイズなのでテーマごとにあってもいいですね!
ギフトにもおすすめ
モノホワイトのオリジナルデザイン生地で作ったアコーディオンアルバム、ちょっとしたギフトにもおすすめです。こんな箱に入れておとどけしています。
アコーディオンアルバムの作り方
アコーディオンアルバムへの写真の貼り方や装飾方法など、いくつかの例をご紹介です。
台紙 : 黒色 張り付け面 表7面(裏6面)両面で使うと13面
写真の貼りつけ方
【貼りつける写真のサイズ】
紙の一面のサイズは横幅153mm 縦225mm
アイデア次第で色々できますが、良く使われるサイズの写真を貼ってみました。
L版・2L版・ましかく写真など実際に貼ったときのイメージです。
【上】すべてL判よこ
【下】2L判たて・ましかく写真2枚(当店のましかくセットを使った80mm正方形)

私のおすすめは2L判。現像代もそんなに高くなく、でもぐっと豪華になりますよ!
【写真のはりつけ方】
台紙はのりやテープで自由に張り付けできます。
おすすめ①テープ糊は水分がないので写真の貼り付けにピッタリ。黒台紙にちょっとついても指でこすれば大丈夫なすぐれもの。弱酸性です。
おすすめ②フォトコーナー。飾った時におしゃれだし、あとから写真を入れ替えるのも可能なんです。
おすすめ③マスキングテープ。デコ好きな人にはピッタリ!好みのマステででペタペタ。
※①のコクヨのテープ糊(ドットライナー)300円、②フォトコーナー(黒 100ピース)200円は当店でもご購入できます。マステはミナぺルなど可愛いものを沢山販売しています♪
ベビーアルバムには必須、おすすめコメントの入れ方
ベビーアルバムや子供のアルバムにはやはりコメントを追加したいところ。
その時の日付だったり、季節だったり、ハッピーバースデーみたいな文字をダイカットでいれるものいいですね。でもやっぱりおすすめは手描きのコメントです。
子どもが話した言葉や、その時の感情、パパママが思ったことなどちょっと一言いれてあげてください。
おじいちゃんおばあちゃんへのプレゼントなら、写真の説明的なコメントもきっと喜ばれるはずです。
お客様から頂いたデコレーションしたお写真が届きました
「プリントペーパーやレースペーパー」「リボン」などを使った上級者テクニック!
写真館で撮ったお写真を収めたそうです。リビングに飾りたくなりますね☆
モノホワイトのベビーアルバム
モノホワイトのベビーアルバムは「刺繍名入れアルバム」「ビンテージプリントアルバム」「コンパクトサイズアルバム」「お好きな布でベビーアルバム」をご用意しています。
またベビーアルバム用の装飾グッズも販売しています。

「すべてのこどものひざの上にアルバムを」モノホワイトのねがいです